田辺店で「木製のツリー型オーナメントづくり」を開催!
2024年12月14日(土)~15日(日)、全店舗統一企画で木のワークショップ「ツリー型オーナメントづくり」を実施しました。田辺店で参加していただいた皆さん、ありがとうございました!
今後も、ネッツトヨタ和歌山 田辺店では、様々なワークショップを開催していきます。開催の案内は、LINEなどでお知らせしています。是非参加してくださいね!
出張GRガレージin田辺店を開催!
2024年12月14日(土)、15日(日)の2日間、初めての試みとして“GRガレージわかやま岩出”の店舗を離れたGRイベントを田辺店で開催。GRヤリス、GRカローラ、GR86、GRスープラの乗り比べを体験いただきました。また、SPHERE LIGHT、BRIDE、TASKAL用品の展示販売も実施。お客様の様々なご相談に対応させていただきました。
田辺店でワクドキフェス&商談会を開催しました!
2024年10月26日(土)~27日(日)の2日間、「楽しさいっぱい、お得もいっぱい」のイベント「Waku Doki Fes」(ワクドキフェス)を全社で開催。田辺店では、オリジナルのキャンドルや鈴の音を奏でる「スレイベル」を、親子で力を合わせてつくってもらいました。参加していただいた皆さん、ありがとうございました!
Safety&Fun&Ecoドライビングプログラムを開催!
2024年9月7日(土)、田辺店で凄腕ドライバー(トヨタ車の開発テストドライバー)が、クルマの運転を分析して、走りの楽しさを教えてくれるプログラムを実施しました。凄腕ドライバーが同乗して計測器がついたクルマを運転いただき、ドライビングスキルを数値化・可視化。様々な情報を見ながら、安全・エコかつ楽しい走りが実現できるようにアドバイスを受けました。
田辺店で夏祭りを開催しました!
2024年8月25日(日)、田辺店で夏祭りを開催しました。果肉入りの特製ジュースやポップコーン、わたがしを食べながら、スーパーボールすくいなどを楽しんでいただきました。参加いただいたみなさん、ありがとうございました!
田辺店で「ウッドブロック工作」を開催しました!
2024年8月3日(土)、4日(日)の2日間、木のワークショップ「ウッドブロック工作」を実施しました。田辺店で参加していただいた皆さん、ありがとうございました!
田辺店で「木のスプーンづくり」を開催しました
2024年7月27日(土)、山長商店さん、千品山林社さんに講師をお願いし、「木のスプーンづくり」のワークショップを開催しました。紀州ひのきの端材から少しずつ削って作っていきます。最後は丁寧に紙やすりで磨いて完成です。温かみのある、自分だけのスプーンができ上がりました!
田辺店で「ヒンメリづくり」を開催しました
2024年6月9日(日)、「てんつなぎ~ワライトムスビ」の山田裕見子さんを講師にお招きし、「ヒンメリづくり」のワークショップを開催しました。「ヒンメリ」とは、藁に糸を通して立体をつくるフィンランドの伝統工芸品です。窓際に飾ると太陽の光を受けて美しい影を生み出します。
田辺店で「苺のケーキづくり」を開催しました!
2024年3月3日(日)、「Fruits Mucha」の「しんや むつこ」さんを講師にお招きし、苺のケーキづくりを開催しました。ベースとなるスポンジケーキの上に、カットした苺やホイップクリームを飾り付けていきます。1時間ちょっとで、立派な“ホールケーキ”が完成しました。
田辺店で「ミニツリーづくり」を開催!
2023年12月9日(土)、10日(日)の2日間、「ミニツリーづくり」のワークショップを全店舗で実施しました。田辺店で参加していただいた皆さん、ありがとうございました!
田辺店でワクドキフェス&大商談会を開催しました!
2023年11月18日(土)~19日(日)の2日間、「楽しさいっぱい、お得もいっぱい」のイベント「Waku Doki Fes」(ワクドキフェス)を全社で開催。田辺店では、18日(土)にミニ四駆の組立&レース、19日(日)にカラーサンドアートのワークショップを実施しました。参加していただいた皆さん、ありがとうございました!
田辺店で「どんぐりアート」のワークショップを開催!
2023年10月21日(土)、22日(日)の2日間、「どんぐりアート」のワークショップを全店舗で実施しました。田辺店で参加していただいた皆さん、ありがとうございました!
田辺店で「木のうちわづくり」を開催しました!
2023年7月29日(土)、30日(日)に、紀州材(ひのき)を使った「木のうちわづくり」のワークショップを全店舗で実施しました。田辺店で参加していただいた皆さん、ありがとうございました!
田辺店で「キッズマネースクール」を開催しました
2023年6月24日(土)、キッズ・マネー・スクールの三浦康司さんを講師にお招きし、「おみせやさんごっこ」を通じて大切なお金のことを学びました。花屋さん、パン屋さんなど売るものを決めて、絵に色を塗り、切り抜いて“商品”をつくります。そしてお店を開店して販売することで、「お金は“ありがとう”と交換する素晴らしいもの」ということを学んでもらいました。
田辺店で「クレイアート教室」を開催しました
2023年2月26日(日)、「Little Aisu ~ リトルアイス」の「つじ わかよ」さんを講師にお招きし、樹脂粘土を使った雛人形づくりを体験してもらいました。粘土をこねて胴体や上着、頭髪などを作り、冠や扇、菱餅などのパーツを接着したら完成です。アクリルのケースに入れて、ひな祭りに飾ってくださいね。
田辺店でカーライフ祭りを開催しました!
2023年1月21日(土)、22日(日)の2日間、田辺店でカーライフ祭りを開催。ガラガラ抽選会やクレーンゲーム、ミニカーの立体走行コースなどで楽しんでいただきました。参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
田辺店で「行燈づくり」のワークショップを開催しました
2023年1月15日(日)、「リ・バラック」の榎本将明さんを講師にお招きし、“あかね材”を使った行燈づくりのワークショップを実施しました。“あかね材”というのは虫食い跡が残った紀州材のことです。虫食いの部分を木の個性と考えて、その素朴な風合いを活かします。行燈の側面に絵を描いたり、焼き印を押したりして、世界に一つだけの作品が完成です。
田辺店で「ひのきのクリスマスデコレーションづくり」を開催!
2022年12月17日(土)、18日(日)に、全店舗統一企画で「ひのきのクリスマスデコレーションづくり」のワークショップを実施しました。田辺店で参加していただいた皆さん、ありがとうございました
田辺店で「クリスマスリースづくり」を開催しました
2022年11月27日(日)、「キッズ☆ハンズ」の鹿毛さんを講師にお招きし、「クリスマスリースづくり」のワークショップを開催しました。丸や格子のリースベースに、クリスマスのオーナメントや松ぼっくり、木の葉などをボンドで固定して作っていきます。皆さん、かわいい作品ができ上がりました!
田辺店でワクドキフェス&大商談会を開催しました!
2022年11月5日(土)~6日(日)の2日間、「楽しさいっぱい、お得もいっぱい」のイベント「Waku Doki Fes」(ワクドキフェス)を全社で開催。田辺店では「キッズエンジニア教室」「ミニ四駆の組立&レース」等を実施しました。参加していただいた皆さん、ありがとうございました!
田辺店で「アイス棒の宝箱づくり」を開催しました!
2022年10月15日(土)、16日(日)に、全店舗統一企画で「アイス棒の宝箱づくり」のワークショップを実施しました。田辺店で参加していただいた皆さん、ありがとうございました!
田辺店で「革製品のメンテナンス講座」を開催しました
2022年8月28日(日)、「STILL SHINE」の野尻悠貴さんを講師にお招きし、革製品のメンテナンス講座を開催。ブラシやクリーナー、クリーム、ワックスなどを駆使した職人の技で、日頃使っているバッグやポーチ、革靴などのお手入れ方法を伝授してもらいました。
田辺店で「木のうちわづくり」を開催しました!
2022年8月6日(土)、7日(日)に、全店舗統一企画で「木のうちわづくり」のワークショップを実施しました。田辺店で参加していただいた皆さん、ありがとうございました!
田辺店で「ヒンメリづくり」を開催しました
2022年7月24日(日)、「てんつなぎ~ワライトムスビ」ゆみこさんを講師にお招きし、「ヒンメリづくり」のワークショップを開催しました。「ヒンメリ」とは、麦わらでつくるフィンランドの伝統工芸品で、別名「光のモビール」と呼ばれています。フィンランドでは、家族の幸せや五穀豊穣を願って食卓や玄関に飾るそうです。是非おうちに飾ってくださいね。
田辺店で「ロープワーク教室」を開催しました
2022年5月29日(日)、「くまの和歌山ガイドクラブ」の下地敏明さんを講師にお招きし、「ロープワーク教室」を開催。キャンプや災害の際に覚えておくと役に立つロープの使い方を教えてもらいました。小学生のお子様にも参加いただきましたが、少人数での指導のため、分かりやすいと好評でした。現在、田辺店にはキャンプにお薦めの『LOGOS』も展示中。夏に向けて、愛車でアウトドアを楽しんでみませんか?
田辺店で「フルーツアート体験」を開催しました
2022年5月1日(日)、「フルーツを楽しむMucha」講師の新谷睦子さんをお招きし、フルーツアートを体験するイベントを開催しました。フルーツのカッティングや盛り付け方を教えてもらいながら、パイナップルをメインとしたフルーツアートを楽しく、そして美味しく体験していただきました。
田辺店「オープン1周年記念イベント」を開催しました!
2022年1月8日(土)~10日(月・祝)、昨年1月に全面建替グランドオープンした田辺店の1周年記念イベントを開催しました。3日間にわたって大勢のお客様にご来店いただき、豪華景品が当たるガラガラ抽選会やゲームなどで楽しんでいただきました。
今後も田辺店は、紀州材を活用した温かい店舗でお客様をお迎えし、カーライフをサポートさせていただきます。また、様々なイベントやワークショップを実施していきます。これからもネッツトヨタ和歌山・田辺店をよろしくお願いします!
田辺店で「もみの木の温度計づくり」を開催しました!
12月11日(土)、12日(日)に、クリスマスキッズイベントとして、ツリー型の温度計をつくるワークショップを実施しました。田辺店で参加していただいた皆さん、ありがとうございました!
田辺店でクリスマス仕様の「ポーセラーツ教室」を開催!
12月5日(日)、「ハンドメイドサロン ミネット」の小峰三延子さんを講師にお招きし、「ポーセラーツ教室」を実施しました。ポーセラーツは白い陶器に好きな模様の転写紙を貼り、窯で焼いて仕上げるハンドクラフトです。今回はクリスマス仕様のデザインでオリジナルのテーブルウェアを作りました。焼き上げて、約1週間でご自宅にお届けしますので楽しみに待っていてくださいね!
田辺店で「木のキーホルダーづくり」を開催しました!
10月23日(土)、24日(日)に、全店舗統一企画で木のワークショップ「キーホルダーづくり」を実施しました。田辺店で参加していただいた皆さん、ありがとうございました!
田辺店が「ウッドデザイン賞2021」を受賞しました!
今年1月にグランドオープンした田辺店が、木材の優れた利活用を顕彰する「ウッドデザイン賞(ソーシャルデザイン部門)」を受賞しました。田辺店は、内装や家具など各所への紀州材の活用に、徹底的に拘ったお店づくりをしています。また店舗の入り口では、地域の方々と一緒に作成した木製の巨大壁画がお客様をお迎えしています。これからもネッツトヨタ和歌山は、「木づかい」の店舗で、「気づかい」を大切にしながら、地域のお客様に笑顔をお届けしていきます。
田辺店「はんこづくり & ハンカチづくりワークショップ
10月3日(日)、「消しゴムはんこ Aili」の にしのしおり さんを講師にお招きしてワークショップを開催しました。最初に、はんこ専用の消しゴムに下書きをしてからカッターで彫っていきます。あまりカッターを動かさず、消しゴムの方を動かして彫るのがコツです。
小学3年生以下の皆さんには、にしのさんが作った色々な消しゴムはんこを使って、オリジナルのハンカチづくりに挑戦してもらいました。かわいく、きれいに出来上がりましたね!
田辺店で「木の時計づくり」ワークショップを開催しました。
7月25日(日)、「木の工房 樫」の樫本 弘さんを講師に、紀州材を使った時計づくりのワークショップを実施しました。まずは文字盤をつくるため、木の枝を切っていきます。使い慣れない“のこぎり”に最初は苦戦しましたが、だんだん上手に切れるようになりました。
切ったパーツを文字盤に貼って、ムーブメント(機械の部分)と針を組み立てたら自分だけの時計が完成です。みなさん、壁や机の上に飾って大切に使ってくださいね!
田辺店で「ポーセラーツ教室」を開催しました
4月4日(日)に田辺店のお客様でもある「ハンドメイドサロン ミネット」の小峰三延子様を講師にポーセラーツ教室を開催しました。ポーセラーツとは、真っ白な陶器に好きな色や模様の転写紙を貼って、世界に1つだけのオリジナルテーブルウェアを作るハンドクラフトです。
今回は15センチ直径のお皿づくりに22名が挑戦してくれました。制作にかかった時間は1時間ほど。後日、窯で焼いてもらって完成です。参加者の皆さんは「焼き上がりがすごく楽しみ!」と手元に届くのを心待ちにしていました。
田辺店で「タクチュアル彩りワークショップ」を開催しました
2月6日(土)、7日(日)の2日間、アーティスティックディレクター・杵村さんのご指導により、「タクチュアル」という木製の三角タイルに色塗りをするワークショップを行いました。
多くのお子様に参加していただき、水性の絵の具で思い思いの色を塗ってもらいました。木製タイルの裏にはマグネットが付いており、キッズコーナーの壁を飾ってもらいます。
想像を膨らませながら、タイルを動かして絵や模様を描いて楽しむことができるようになります。
例えばこんな感じ。海を泳ぐ魚が見えてきませんか?是非、遊びに来てくださいね。
例えばこんな感じ。海を泳ぐ魚が見えてきませんか?是非、遊びに来てくださいね。
田辺店で【新しい店舗を一緒につくる!色付けワークショップ】を開催しました。
2021年1月にグランドオープンを迎える田辺店。田辺店に入ってすぐに目に入ってくる大きな壁を飾る「モニュメント作りのワークショップ」を開催しました。
ご参加いただいたお子さんには、アトリエもじけハウスの廣本さんと一緒に
紀南地域の特産物や風景をモチーフにした色を、木材に塗ってもらいました。
用意したのは柑橘の形をした木材と絵の具。
お子さんたちは真剣に絵筆で色を塗っていました。
田辺市は80 種類以上の柑橘が栽培されています。
上秋津の原農園さんにご用意いただいた様々な柑橘を見ながら、
自由に色を塗っていもらいました。
「みんなで空間を作り上げていく」ということをテーマにしたワークショップです。
上秋津の原農園さんにご用意いただいた様々な柑橘を見ながら、
自由に色を塗っていもらいました。
「みんなで空間を作り上げていく」ということをテーマにしたワークショップです。
「参加したお子さんたちがまたここに来て、自分の塗ったものが何の柑橘だったのか、と知ってくれると嬉しいと思っています。地域の様々な人たちがこのトヨタさんでつながっていくことにワクワクします。」
参加してくださったお客様は、「絵を描くのが好きで、色を選んで塗るのが楽しかった。」
「今後もそういうイベントがあればぜひ参加したい。」とおっしゃってくださいました。
ネッツトヨタ和歌山が目指す、地域や人とつながる場所づくり
私たち、ネッツトヨタ和歌山は、ショールームは車を飾る場所ではなく、この場所を通じて様々な方とつながる場所だと考えています。和歌山は「きのくに」と言われるように、非常に林業が盛んな地域で、ネッツトヨタ和歌山も地域の中で何十年もお店を続けていきます。そのため、お店づくりに木を使って終わりではなく、地域の企業や
お客様と一緒に店舗を作り上げていきたいと思いました。
これからも、地域を元気にしていく活動をしている方々と一緒に、地域を盛り上げていくイベントを積極的に行っていきたいと思います。
お客様と一緒に店舗を作り上げていきたいと思いました。
これからも、地域を元気にしていく活動をしている方々と一緒に、地域を盛り上げていくイベントを積極的に行っていきたいと思います。
ネッツトヨタ和歌山株式会社の取り組み
-
「ウッドスタート」宣言企業 2016年12月 暮らしの中に木を取り入れ、それを「子育て・子育ち」に生かす取り組みを進めていくことを、東京おもちゃ美術館様と誓いました。
-
キッズコーナー・ウッドサークル 一部の店舗では、ヒノキや杉など国産の木材で作った木育スペース(キッズコーナー)を設置しています。
あたたかみとやすらぎを与えてくれる、木で出来たおもちゃに囲まれながら親子で遊んでみませんか? -
誕生祝いのプレゼント 従業員の子女誕生祝いの品として、オリジナルの木のおもちゃをプレゼントしております。
赤ちゃんの手の写真とサイズを参考に、手形がそのまま世界で1つのおもちゃになります。